top of page
2025年2月15日(土)実施
未来を守る新生児スクリーニング
〜子どもたちに輝く明日を!〜
▼アーカイブ動画はこちら
第一部
第二部


▼実施報告はこちらをクリック
以下より当日の資料をダウンロードしていただけます。
<第一部> これまでの新生児スクリーニングと新たな展開
1. 新生児スクリーニングと は?
村松 一洋(自治医科大学 小児科学)
2. 国の実証事業として開始された拡大新生児スクリーニング
① 未来の可能性が広がる脊髄性筋萎縮症の新生児スクリーニング
木水 友一(大阪母子医療センター 脳神経内科)
② 拡大新生児スクリーニングを受けた経緯と感想
瓦井さんご家族
3. 新生児スクリーニング実施にあたって
① (公財)栃木県保健衛生事業団の取り組み
高瀬 訓子(栃木県保健衛生事業団)
② 産科の立場から 〜赤ちゃんの命を護り、そして悲しむ家族も無くそう〜
成瀬 勝彦(獨協医科大学 産婦人科学)
③ “知る”きっかけをつくる情報発信
安藤 奈々(読売新聞東京本社 医療部)
<第二部> 新たに開始された拡大新生児スクリーニング
1. ライソゾーム病
① ポンペ病の診断・治療
白石 秀明(獨協医科大学 小児科学)
② ムコ多糖症の新生児スクリーニングの現状と課題
奥山 虎之(埼玉医科大学 ゲノム医療科)
③ ファブリー病
村山 圭(順天堂大学 難治性疾患診断・治療学講座 / 小児科学講座)
2. 副腎白質ジストロフィー 新生児スクリーニングの現状と課題
下澤 伸行(岐阜大学高等研究院)
bottom of page