top of page
カラフルなノートブック

​私たちの想い

​代表理事からのメッセージ

この度、栃木の子どもたちの医療や福祉を支援し、子どもたちの命と成長を支えていきたいという思いと、子どもたちに対する医療と福祉に関わる人材の育成と環境整備を支援したいという気持ちからとちぎ子ども医療支援プロジェクトを発足いたしました。

 

このプロジェクトのきっかけは、新生児マススクリーニング対象疾患の拡大でした。医療の進歩により、新たな治療法が開発されていますが、早期治療が必須の病気が存在します。例えば、脊髄性筋萎縮症は徐々に運動機能が低下し、病気が始まる前に治療すれば正常に近い発達が可能ですが、遅れると歩行も難しくなります。免疫不全症は、診断が遅れると感染を繰り返し、乳児期に亡くなる可能性が高くなります。この2疾患の早期治療につなげるため、これまで行われてきたマススクリーニングに追加して2022年4月から検査を開始しました。1年間は小児先進治療協議会の支援を得て無料で実施し、患者さん1名を診断し、治療に繋げられました。しかし、2年目以降は有料になるため、何らかの支援を行いたいと考えていましたが、栃木県から全国に先駆けて支援していただけることになり、無料で継続できることになりました。県に感謝申し上げます。

 

この2疾患以外にも治療法が開発され、早期診断が求められる病気として、ライソゾーム病など数種類あります。これらの病気に対するスクリーニングも支援していきたいと思います。

本プロジェクトでは、小児医療支援にとどまらず、公益性の高い母子保健に対する活動や団体の支援、講演などの情報発信、医療従事者への支援等も実施していきたいと考えております。ぜひ皆さまのご援助をお願いいたします。また、ご意見やご支援のご希望がありましたら、ご連絡ください。

栃木県立リハビリテーションセンター医療局長
自治医科大学 客員教授(小児科)
とちぎ子ども医療支援プロジェクト代表理事

山形 崇倫

山形 崇倫

​理事からのメッセージ

皆さま、こんにちは。とちぎ子ども医療支援プロジェクトは、子どもたちの健やかな成長と発達を支えることを目的とした支援を行います。子どもたちの明るい未来のために、公益性の高い事業の支援や啓発活動に、皆様と一緒に尽力いたします。

獨協医科大学医学部小児科学 主任教授
日本小児アレルギー学会 理事長

吉原 重美

吉原 重美

医療技術の発達により治せるようになった病気があります。生きられるようになった子どもたちもいます。とちぎ子ども医療プロジェクトは栃木県の小児医療、とくに現行の制度では対応しきれない疾患などに対し、何かできることはないかという思いから設立されました。子どもたちの健康を願う我々にご賛同いただき、皆さまのご支援とご協力をお願い致します。

浅井こどもクリニック 院長
栃木県小児科医会 会長
栃木県医師会 副会長

浅井 秀実

浅井 秀実

自治医科大学とちぎ子ども医療センターの建築企画時から今まで、芸術アメニティーの面から医療環境をサポートする影武者的なアートプロデュースを行ってきました。患者の子どもたちはもちろんのこと、ご家族様や医療従事者に寄り添うアートや花咲jiiの活動など、心を支えることが命題でした。子どもの命を救う医療の最前線、病院で生涯を過ごす子どもらの存在、その家族の心情、医療従事者の真摯な取組を傍らで目の当たりにし、全国、いや世界に先駆けた栃木県での研究や治療が最先端を走り、幅広さや深さは計り知れません。持続性ある多角的なサポートが必須であり、多くの市民の善意で支えることが必要です。子どもたちの命を救う、心を救う「とちぎ子ども医療支援プロジェクト」になることを切に願っております。ぜひ、ご理解の上、皆さんのご協力・ご支援をお願いいたします。

文星芸術大学名誉教授
空・環境芸術研究室主宰

林 香君

IMG_2171-完-再送_edited_edited.jpg

救える命を見逃さない。小さくてもいい、子どもの成長を支えたい。そんな思いで参加しました。皆さんも、ご一緒に。

さくら市副市長
元 栃木県産業労働観光部長

小竹 欣男

小竹さん_edited.jpg

以前、映画『奇跡の子どもたち』を見た後、私もこの中に入って子どもたちの命と成長に何か役に立つことはないか、漠然と考えていました。そして山形先生から新生児マススクリーニングの話をお聞きし、更にその思いは増幅していきました。増え続ける年金・医療など社会保障に係る経費の問題は今後も大きな社会問題になり、行政の力には限界があるように思います。最大多数の最大幸福、これは最大多数の望みではないでしょうか。この世に生を少しあとに受けた同胞、この命を最大に助けていきたい。このような想いから具体的な行動としてこのプロジェクトに参加しました。皆さん、是非ご一緒しませんか。ご理解、ご支援、お待ちしております。

栃木放射線株式会社 代表取締役

西根 伸行

西根社長 写真_edited.jpg

この度、代表理事である山形先生の、「とちぎの子どもたちの健やかな成長と発達を支えたい」という主旨に賛同し、本プロジェクトに参画させていただくことと致しました。子どもは日本を、世界をこれから担う宝です。当方にも子どもが2人おります。本業では製造、小売、飲食業を担う一方、子どもの学校でPTA活動にも勤しんでおります。本活動の啓発、ならびにお困りの方のご支援を推進させていただく所存です。どうぞ宜しくお願い致します。

亀田産業株式会社 代表取締役社長

亀田 寛

亀田さま_edited.jpg

医療が進歩し、新たな治療法が開発されるなか、新生児のマススクリーニングの必要性と重要性を発信し、子どもたちの未来が明るくなる社会の実現を目指していきたいと思います。

ウチノ税理士法人

内野 浩子

内野様奥様_edited.jpg

栃木県のFMラジオ放送局、エフエム栃木で30年以上にわたり医療に関する番組に携わっております。番組では、山形先生の小児医療への情熱に触れ、理事に誘っていただくきっかけとなりました。私には孫がおります。子どもたちの笑顔は世界を明るく照らしてくれます。そのような笑顔を守るためにも、皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

Commuh Design合同会社 代表
アナウンサー、メディアプロデューサー

鹿島田 千帆

Chihokashimada2023-4010_edited.jpg

​監事からのメッセージ

少子高齢化が進んでいますが、日本の将来を担う子どもたちを、社会全体で支えていく姿勢が大切だと思います。その子どもたちの医療や福祉を支援したいという山形先生の思いに賛同し、今回プロジェクトに参加しました。とちぎの子どもたちの将来を支えていきたいと思います。

ウチノ税理士法人 理事長

内野 直忠

内野さま_edited.jpg

今回、山形先生から小児医療・母子保健に関する熱い想いを聞いて、ぜひお手伝いできればと思い、参加しました。とちぎの子どもや子育て世帯の方々の一助になれば幸いです。

ウチノ税理士法人 所長

河内 太邦

河内さま.jpg
bottom of page